どもども!
himaです!
今回は株投資で損する人の共通点についてご紹介したいと思います。
何故損をしてしまうのかを説明したいと思います。
目次
1.勉強不足
2.なんとなくで取引している
3.リスク管理ができていない
4.感情的になってしまう
5.まとめ
1.勉強不足
勉強せずにいきなり実践をやってしまう方や、学んだつもりでいて取引に活かせてない方が該当します。
一番手取り早いのが自分に教えてくれる先生を見つけて教えてもらうのが一番だと思っています。
一から勉強するにしても何から手をつけて良いのかわからないかと思います。自分を導いてくれる存在がいるのといないのとでは成長スピードが全然違います。他にも投資仲間を作り、情報交換などしてみるのも良いかと思います。
2.なんとなくで取引をしている
株始めた方にありがちなのが、特に理由なくEntryすることだと思います。
「なんか上がりそう」とか「もう底値でしょ」とか根拠のない自信で適当に取引をしている方にありがちです。
私はEntryやExitの時には必ず理由をメモするようにしています。
取引する理由がないのなら無理して取引する必要ありません。チャンスをじっくり待ってみましょう!
3.リスク管理ができていない
リスク管理とは「資金管理」のことです。投資をする上で重要なポイントです。
リスク管理ができない人は一つの銘柄に集中投資をしがちです。
100万の投資資金があれば100万を一つの銘柄にぶち込むのではなく、20万ずつ5つの銘柄に分散させるといった感じです。
例え、少ない投資資金でも分散投資をすることをオススメします。
例えば、30万でポートフォリオを組むならば、5万程度の銘柄を6つに分散して、例え1つがダメでも残りの5つが良ければダメージが少ないです。
4.感情的になってしまう
取引していくと大きな利益をあげたり、また大損をぶっこいたりと取引で大きな変化があったときの心理状態はおそらく平常心ではないと思います。
勝っている場合であれば欲をかいて売り時を逃したり、その逆であれば損切りができなかったりと、都合の良いことを考えてしまって正しい判断を下せない状態になりがちです。
対処法としてはマイルールを徹底的に守ることです。例えば、利確ラインと損切りラインをあらかじめ決めておいてその通りに取引するのが良いかと思います。
5.まとめ
いかがでしたでしょうか?
損する人の共通点は漫然と取引をされている方に多いです。
勝ち組トレーダーになるには、しっかり勉強して慎重に取引をする必要があります。日々の取引が自分の欲と恐怖心との戦いです。強い気持ちを持って頑張ってください!
因みにこんな記事を書いてる私でも適当に取引していることがたまにあります笑
私も自分に負けないように頑張ります!
ではでは!