どもども!
hima39です!
10月の取引結果のメールが来たので振り返りたいと思います。
10月取引損益 +23,430円
9月の中旬から10月の頭までNYダウの株価が大きく下げ、日経平均も同様の動きを見せました。
中旬以降に上昇し始め、ダウでは最高値付近まで、日経平均では年初来高値を更新しました。
果たしてこのまま日経平均は3万円代に突入するのか、それともここから株価下落するのか、いったいどうなるのか?
私の個人的な予想は、もうちょっと上昇するのかな〜?って感じです笑
来年に東京オリンピックを控えているので、まだまだ上昇する余地はあるかと思います。
取引銘柄の振り返り
10月は3銘柄、3回取引を行いました。
日本国土開発
9月に台風15号が東日本を直撃し、千葉県など多くの地域で甚大な被害を受けました。そして10月に台風19号が同じように追い討ちをかけるが如く直撃をし、さらに被害を受けました。
水害などで建物など大きな被害を受けているのならば、建設関連の需要が伸びるのではないか?と思い、買いました。
あとは11月に配当金がでる銘柄で配当利回りが4%以上と高いのも理由の一つです。
結果的には大きく株価が上昇したので、いつ売るのか慎重に見極めたいと思います。
日本ギア工業
こちらの銘柄は最近Entryしました。理由は普段の株価よりも割安?と感じたからなのと、今後需要が伸びそうだなと思ったので、買いました。
買ってから知ったのですが、実は優待廃止で保有していた投資家たちが怒りの売りをしているとは露知らずに買ってしまいました。
この銘柄に関してはリサーチ不足で買ったので反省です。
住友商事
こちらの銘柄ははExitしました。配当金目的で購入していた株なので、
ある程度上昇したら売ろうと思い、結果的に+4.1%で売ることができました。
11/1に株価を確認したところ、なんと株価が約-5%も下落していました。下落した原因を調べた結果、配当を減らしていたことがわかりました。
私はギリギリ回避できたので、間一髪助かりました笑。
もうちょっと下がったらまた買いなおそうかな?と思います。
まとめ
10月は株価が大きく伸びる月でした。
11月から年末にかけてダウと日経平均どのような値動きをするのか非常に楽しみですね!
優待廃止と配当減配をした企業は大きく株価を下げる傾向にあるので、慎重に銘柄選びをして、売買していきたいと思います。
ではでは!