どもども!hima39です!
自分も昨年から利用を始めて1年半経ちますが、なんと!累計利用回数が100回以上超えていました😂想像以上にUberEats使っていました笑
そこで!利用していて良かった点と逆に良くなかった点等まとめました。
Photo by Samuel Silitonga on Pexels.com
目次
1.UberEatsとは?
1-1.UberEatuの利用時間と利用可能エリア
2.UberEatsを利用するメリットとデメリット
2-1.メリット1:スマホで気軽に注文できる
2-2.メリット2:配達状況をリアルタイムで確認ができる
2-3.デメリット1:料金が少し割高
2-4. デメリット2:天気が悪いと配達料金がかなり高くなる
3.配達料無料などお得なクーポンが不定期に来る!
4.こんな人にオススメ
・一人暮らしの人
・忙しい人
・ちょっと小腹が空いた人
5.利用して実際にあったトラブルとUberEatuの神対応!
6.お得なクーポンをご紹介
7.まとめ
1.UberEatuとは?
Uber Eats (読み方: ウーバーイーツ)は、テクノロジーで新たな食の楽しみ方を提案するフード デリバリー サービスです。人気レストランの美味しい料理をご指定の場所にお届けします。 引用 UberEatuよくある質問より
アメリカ発祥のフードデリバリーサービスです。2014年にサービスがはじまりました。
そして日本では2016年の9月29日の午前11時に東京の一部のエリアにてサービスが始まりました。
1-1.UberEatuの利用時間と利用可能エリア
午前9時00分から深夜0時まで毎日UberEatuで利用することが可能です。一部のエリアでは午前8時00分から深夜1時まで利用ができるみたいです。
一部対象エリア:江東区・品川区・渋谷区・新宿区・墨田区・台東区・千代田区・中央区・豊島区・文京区・港区・目黒区を含む一部の地域
そして世界では100都市以上で利用が可能です。普及がかなり進んでいますね!
朝食、昼食、夕食と1日の食事を全てUberEatuで完結することが可能です!便利なぶん食費が高くなりそうですが笑
2.UberEatsを利用するメリットとデメリット
2-1.メリット1:スマホで気軽に注文できる
大体のデリバリー系では電話で注文して商品受け渡し時に支払いを行いますが、UberEatuではアプリダウンロード時に住所とクレジットカードを登録するので、気軽に注文することができます。また受け渡し時もあらかじめクレジットカードで支払っているので玄関でのやりとりは商品の受け取りのみです。
2-2.メリット2:配達状況をリアルタイムで確認ができる
これはかなり便利な機能だと感じました。配達員の顔写真や移動手段、名前といった情報に加え地図上にGPSで表示されるので、到着時間などが視覚的にわかりやすいです。
2-3.デメリット1:料金が少し割高
お店の料金と比べると少し高く、他に配達料金がかかりますので、合計金額が1,000円を越えることが多いです。また配達料金はお店と配達先である家との距離によって配達料金が変動します。家から近いと配達料金が安くて良いのですが、遠いと500円以上することもあります。
2-4.デメリット2:天気が悪いと配達料金がかなり高くなる
こちらも料金関係になるのですが、天候が悪いと配達人が減ります。配達人不足になると配達料金が通常時に比べさらに高くなります。場合によってお店のメニューより配達料金が高くなることもたまにあります笑
最悪UberEatuが利用できないことがあるので、天気が悪い時は利用しない方が良いかと思います。
そんな高くなりがちな配達料金を無料にすることができます。それは次をご覧ください。
3.配達料無料などお得なクーポンが不定期に来る!
本日開始❗️Mastercard でのお支払いで配送手数料が何度でも無料✨
— Uber Eats Japan(ウーバーイーツ) (@UberEats_JP) September 24, 2019
✔️プロモーションコード【EATSMC09】を適用
✔️#ウーバーイーツ で食べたいものを探す
✔️Mastercard でお支払い
キャンペーンは10/6まで。詳しくは Uber Eats アプリをチェック📲https://t.co/ODsUPPKwfh pic.twitter.com/T8gpHZictw
こちらの公式ツイートをご覧いただくと、期間限定でこのような配達料無料キャンペーン等を不定期で実施されます。他にもある条件をクリアすることによって配達料金が無料になったりすることもあります。
上の画像は今まで私がお得なクーポンを利用した実績となります! かなり配達料金を抑えることができています!
4.こんな人にオススメ
UberEatuはこんな人にオススメです!
・一人暮らしの人
一人暮らしの人は自炊する方などいらっしゃるかと思いますが、自炊が面倒になったときなどスマホ一つで注文ができるのでかなりおすすめです!
実際私自身も現在一人暮らしをしていますが、楽に食事をとりたい時など助かっています!
・忙しい人
仕事や勉強、趣味など忙しくて手が離せない人におすすめです!UberEaruですと注文して商品が届くのを待つだけなので、少しでも時間を有効活用したい方などにはおすすめです。
・ちょっと小腹が空いた人
実は料理以外にも今流行りのタピオカなどもUberEatuで注文することが可能です!タピオカ以外にはスターバックスやコメダ珈琲店などカフェ系もあります!ただ配達エリアにお店があることが前提となりますので、確認してみてください。
5.利用して実際にあったトラブルとUberEatuの神対応!
私がUberEatuを実際に100回以上利用して発生したトラブルとそのトラブルに対するUberEatuの神対応についてご紹介したいと思います。
100回以上利用していて自分が出会ったトラブルはたったの2件です。
カテゴリーは品物に不足または間違いがあったの2件のみです。
5-1.初めてのトラブル 1月中旬
これは今年の1月頃に発生したトラブルです。お店の名前は控えますがとあるお店で注文したところ注文した商品はちゃんと届いたのですが、注文していない商品も一緒に入っていました。
UberEatuに問い合わせた結果、多く届いてしまった商品は召し上がるか廃棄か判断をユーザー側に任せるといった回答を頂きました。廃棄はもったいないので頂きました。さらにUberEatuの神対応で注文した商品分のみしか請求されませんでした。
結果的にはお店側のミスで私が得する?形になりました。
5-2.2回目のトラブル 6月下旬
2回目のトラブルの内容は注文した商品が不足状態で届いたことでした。機械ではなく人が商品を準備するのでミスをしてしまうのは仕方のないことだと思います。ただ、少し残念な気持ちでした。
このトラブルについて問い合わせたところ、UberEatuのセルフ返金機能で不足商品の分は返金してもらいました。この後の対応が神対応でした。お詫びとして配達料金を返金していただきました。
些細な対応かもしれませんが、こういったしっかりした対応してくれる会社だからこそ私はまた安心してサービスを利用することができます。
6.お得なクーポンをご紹介
クーポンコード :eats-nbw7v9
こちらのクーポンコードを入力をするとなんと新たにUberEatuに登録した方に、初回注文が1,000円引になるコードが届きます! めっちゃお得ですね!
7.まとめ
100回以上もUberEatuを利用してしまうくらい便利だということがわかりました。もしトラブルが発生してもUberEatu側がしっかりした対応をしてくれるので、安心して利用することができます!
以上! UberEatsを100回以上利用して思ったこと でした!
ではでは!