どうも!hima39です!
今回は一人暮らしのあるあるネタをまとめました!
上のサミュエルSilitongaフォトPexels.com
目次
1.最初は楽しいが慣れてくると寂しくなる
2.自炊を始めるが段々とめんどくさくなる
3.無音状態に耐えられず音楽やテレビなど音を流す
4.電気の消し忘れや、冷暖房器具の消し忘れ
5.アポなし訪問が怖い😱
6.病気にかかると結構キツイ!!
7.湯船に浸からなくなる
8.Amazonの箱が溜まる
9.洗濯物が溜まる
10.休日は家に引きこもる
1.最初楽しいが慣れてくると寂しくなる
最初は開放感があり「自由だーーー!」っと思い、まるで自分の城を構えたかのような充実感がありましたが、段々時間が経つにつれ寂しさを感じるようになりました……..
今まで家族と一緒に暮らしていた分いざ1人になると寂しさを感じます….
特に夜、家に帰った時真っ暗な部屋を前にすると少しだけ不安な気持ちになってしまいます。😥
2.自炊を始めるが段々めんどくさくなる
一人暮らし始めたての頃は調理道具や調味料を揃えて手の凝った料理を作りますが、一人暮らしに慣れてくるにつれて段々とめんどくさくなり、調理が楽な炒め物系やおかずはスーパで買うなどして、最終的には自炊をやらなくなったりします。。。
外食の便利さと楽さを覚えてしまうと一層自炊する気がなくなります笑
冷蔵庫に食材を入れっぱなしにして、賞味期限や消費期限が切れてしまったりと、食材を無駄にしてしまい勿体無いことをしてしまうことがたまにあります。。。
私は料理を作るのは結構好きですが、作った後の後片付けが嫌いです笑。特に食器洗いとか嫌だと感じます。
3.無音状態に耐えられず音楽やテレビなど音を流す
私は家でゴロゴロしている時は必ずパソコンやタブレット等でYouTube等動画系のアプリ開いて、音楽や何かしらの動画を流してます。
無音状態ですと心が落ち着かないので、私は常に音が出る環境にしています。
4.電気の消し忘れや、冷暖房器具の消し忘れ
たまにやってしまうのが、消し忘れですね。夏場であればエアコンや扇風機、冬場であればストーブやコタツ等ですね。特に冬は乾燥するので、場合によっては火事になる恐れがあるので、冬場は気をつけて下さいね!
他にはコンセントに充電器さしっぱなしなど細かい部分やってしまいがちです。
5.アポなし訪問が怖い😱
「ピンポーン!」っていきなりインターホンが鳴ると結構ビビります笑
アポなし訪問は事件に巻き込まれる場合があるので十分注意する必要があります。宗教の勧誘や訪問販売など面倒ごとに巻き込まれる可能性が高いです。セキュリティ面を考慮するとオートロックのマンションのですと安心できるかと思います。
私は結構怖がりなので宅急便等訪問予定がある時以外は居留守をしてやり過ごしています。
6.病気にかかると結構キツイ!!
風邪やインフルエンザ等、病気にかかると看病してくれる人がいないのでめちゃめちゃ辛いです。😥
ご飯を作ってくれる人がいないので、自分で調達しなければならなくなり、精神面でもひとりぼっちですので、いざピンチに陥ると家族のありがたみというものを感じます。
もし病気に患った場合はスポーツドリンクと胃に優しい食べ物を買ってなんとか回復するまで寝ることが大切です。
7.湯船に浸からなくなる
これは私だけですかね?全然湯船に浸からなくなるんですよね〜
私はお風呂の掃除やお湯を張るのがめんどくさくてシャワーなどで済ませたりします。
8.Amazonの箱が溜まる
Amazoで買い物しすぎてAmazon箱がどんどん溜まっていきます(笑)
こまめに捨てないといけないのですが段ボール縛るのが意外と大変です。
Amazon以外でもよく通販で買い物されている方はあるあるかもしれません!
9.洗濯物が溜まる
最初のうちはこまめに洗濯をしますが、慣れてくるとやっぱりめんどくさくなり、週末にまとめて洗濯することが増えてくるかと思います。そのため休日が洗濯でつぶれたりとかたまにあります笑
また季節の変わり目などで用意する際も洗濯機を何回も回す羽目になるので、やっぱりこまめに洗濯する方が楽かと思います。
10.休日は家に引きこもる
私が引きこもりなだけかもしれませんが、夏場や冬場など外に出るのが億劫になり終日ゴロゴロして一日を過ごすことがよくあります。(笑)
主な休日の過ごし方は、アニメ観るかゲームするか漫画読むかYouTubeなど見て過ごしています笑
上のサミュエルSilitongaフォトPexels.com
まとめ
如何でしたでしょうか?みなさんはどれくらい当てはまりましたか?一人暮らし始めると全て自分で対処しないといけないので、大変なところがありますが、とても良い人生経験になると思います。
ではでは!