どうも!hima39です!
初めての一人暮らしということで、
今回は、手続きについてを紹介したいと思います。
一人暮らしを始めるにあたって、家探し以外に、電気水道ガスの手続き、住民票、免許の住所変更といった様々な手続きをやらないといけません。
重要な部分をまとめましたのでぜひ読んでいってください!
■引越し前
-
部屋の解約連絡(実家暮らしの方は大丈夫です!)
初めての場合大体は実家から引っ越すことになるので必要ありませんが、もし必要だった場合は、賃貸の場合退去する1ヶ月以上前に大家さんまたは不動産会社などに連絡する必要があります。解約方法は契約書に記載されていますのでよく確認してください。手続きが遅れると家賃を一ヶ月無駄に払う可能性があるので十分注意してください。
-
郵便物の転送手続き
家の近くの郵便局に転居届を出すと1年間前の住所宛の郵便物を新しい住所宛に無料で転送することができます。ちなみにインターネットでもできます!
■公共料金などの申し込み方法
これは事前に連絡をしないと当日使えずに残念なことになりかねないので注意が必要です。特にガスの場合、開栓の立会いをしないといけない為、忘れると大変です(特に冬場)
-
電気
電気の申し込み方法は、家を借りた時不動産屋さんから電話番号教えてもらえるのでそこに電話します。内容は新しい引越し先の住所や入居日など聞かれると思います。もしかしたら支払い方法について聞かれるかもしれないので、よく聞いといてください。
-
水道
伝記と同じく電話して新住所と入居日伝えればOKです!支払い用紙などは後日新住所に送られてくると思います。
-
ガス
ガスも電話で申込みます。開栓日と時間帯を業者さんに伝えておきましょう。当日必要なものは、ガスコンロと認印が必要になると思います。支払い用紙については、業者さんから当日教えてくれると思います。
◾️住民票について
住民票を移す場合注意しなければならない点があります。
-
住民票移さないとどうなる?
引越し後14日以内に役所で手続をしないと5万以下の罰金を払わないといけない場合があります。
-
住民票はどうやって移すの?
- 引越し前の役所で『転出届』を貰います。転出届をもらう際、本人確認書類(運転免許証や保険証)等が必要な場合があるので、役所行く前に確認することをおすすめします。
- 引っ越し前の役所で転出届をうけとったら、次は転入する役所に転出証明書を提出したら完了です!
■引っ越し後
-
転入届けの提出
引越し先の役所に、転出届けを提出します。印鑑や本人確認証などが必要になるので、用意しておきましょう!
-
運転免許証の住所変更手続き
引越し後、お近くの警察署の交通課で対応してくれると思います。手続きの際引っ越し後の住民票が必要になるかと思います。
-
その他住所変更手続きについて
その他住所変更については、携帯電話や銀行、保険など変更する必要があります。
■まとめ
他にもクレジットカードや会員サイト等住所変更しないといけないものがありますので、要確認です!
うまくこなさないとめんどくさいことになるので、しっかりチェックリストを作ってやることをお勧めします!
ではでは!